Archive for 8月, 2010
XenServerにてゲストが利用してるLVの確認方法
Posted by 岩本@サーバー事業部 in サーバー, 仮想化 on 2010年8月5日
貯めたネタがあるので、今日は連投します。(風邪薬のせいで若干ハイテンション気味です)
こんにちは、岩本@サーバー事業部です。
XenServerのストレージにローカルストレージ/iSCSIを使用している場合、ゲスト毎にストレージ上にLVが作成されます。
# lvscan
inactive ‘/dev/VG_XenStorage-1900116f-b4b4-fdea-e83b-08b642faab9f/MGT’ [4.00 MB] inherit
ACTIVE ‘/dev/VG_XenStorage-1900116f-b4b4-fdea-e83b-08b642faab9f/VHD-8aeae1da-f7f6-477a-884c-06abeacddc48’ [20.05 GB] inherit
ACTIVE ‘/dev/VG_XenStorage-1900116f-b4b4-fdea-e83b-08b642faab9f/VHD-981729b9-14ce-405c-a743-94dcb77bf93b’ [30.07 GB] inherit
ACTIVE ‘/dev/VG_XenStorage-1900116f-b4b4-fdea-e83b-08b642faab9f/VHD-855febe4-f8b1-4de9-90fa-50391a26583b’ [20.05 GB] inherit
各LVがどのゲストになるかの確認方法です。
XenServerのコンソールより
# xe vbd-list
uuid ( RO) : 328c4578-0a4b-93d8-325b-e9e3f967edac
vm-uuid ( RO): b4685f2a-9ebf-de2e-34b1-76e2c8103638
vm-name-label ( RO): Sanma
vdi-uuid ( RO): 855febe4-f8b1-4de9-90fa-50391a26583b
empty ( RO): false
device ( RO): xvda
uuid ( RO) : 8c9d52ba-1886-2be1-f076-f7562866beb8
vm-uuid ( RO): 0439c4c8-291e-6f81-c33b-8f0cd187ec88
vm-name-label ( RO): CentOS 5.3 (2)
vdi-uuid ( RO): <not in database>
empty ( RO): true
device ( RO): xvdd
uuid ( RO) : ee5bce08-2b16-74fb-9886-247a132755e9
vm-uuid ( RO): c36e9b1f-168d-fca0-5c41-7b43cd15baca
vm-name-label ( RO): work-station
vdi-uuid ( RO): 8aeae1da-f7f6-477a-884c-06abeacddc48
empty ( RO): false
device ( RO): xvda
uuid ( RO) : e65d09c7-ac24-f33d-1467-11367bc1d78d
vm-uuid ( RO): c36e9b1f-168d-fca0-5c41-7b43cd15baca
vm-name-label ( RO): work-station
vdi-uuid ( RO): <not in database>
empty ( RO): true
device ( RO): xvdd
uuid ( RO) : 67eb6f35-1316-6fad-d80b-a60ddf860195
vm-uuid ( RO): b4685f2a-9ebf-de2e-34b1-76e2c8103638
vm-name-label ( RO): Sanma
vdi-uuid ( RO): <not in database>
empty ( RO): true
device ( RO): xvdd
uuid ( RO) : 3ebe3b3e-9778-d153-2c23-20d7f5c15377
vm-uuid ( RO): 0439c4c8-291e-6f81-c33b-8f0cd187ec88
vm-name-label ( RO): CentOS 5.3 (2)
vdi-uuid ( RO): 981729b9-14ce-405c-a743-94dcb77bf93b
empty ( RO): false
device ( RO): xvda
[vdi-uuid]のUUIDがコマンド[LVSCAN] での一覧[‘/dev/VG_XenStorage-xxxxxxxx/VHD-]以下の値となります。
XenServer5.6でのLVMの結合
Posted by 岩本@サーバー事業部 in サーバー, 仮想化 on 2010年8月5日
前回の記事よりすっかりご無沙汰となってしまい、もうすぐ夏休みですね。
こんにちは、岩本@サーバー事業部です。
XenSever5.6になり、LVMの結合のコマンドも若干の変更があったので、その覚書です。
# xe host-call-plugin host-uuid=<host-UUID> plugin=coalesce-leaf fn=leaf-coalesce args:vm_uuid=<VM-UUID>
基本的な機能は同じですが、コマンドが長くなってるのと、ホストのUUIDを指定するようになっています。
XenSeverでは、スナップショットの作成は数秒ででき(ゲスト容量による)、スナップショットを外部に書き出すことで
なんちゃって無停止バックアップ+VMベースのバックアップを実装できそうでしたが
LVMの増加とLVMの結合時間をかんがえると、弊社での利用は難しいかなといった感じです。残念。
最近のコメント