Archive for 9月, 2010
xargs と exec
Posted by 岩本@サーバー事業部 in サーバー on 2010年9月22日
今日は中秋の名月だとか、どうりで朝から体毛がよく伸びるが図です。こんにちは。岩本@サーバー事業部です。
Linuxサーバーで差分バックアップを行う際、findを使って差分ファイルを抜き出し、
tarで圧縮をするのが一般的かと思います。
1日以内の更新ファイルを見つけて、tarで圧縮
find $BACKUPDIR -mtime -1 -type f | xargs tar czvf /misc/backup/backup_daily.tar.gz
しかし、上記だとファイル名にスペースや文字化けが入っていると、xargsがクォート処理されていないため
うまく動いてくれません。
そこでっ
find $BACKUPDIR -mtime -1 -type f -exec tar czvf /misc/backup/backup_daily.tar.gz “{}” ;
でも、これだと、検索アイテム毎に処理を行うのでリソースを食いますし、
元ファイル毎に圧縮ファイルが上書きされていきます。(tarのオプションで上書きは解消できるはず?)
で、色々と調べていくと、おしりの”{}” ;を”{}” +と変更することで、逐次ではなく、検索結果をまとめて処理してくれるとか。
find $BACKUPDIR -mtime -1 -type f -exec tar czvf /misc/backup/backup_daily.tar.gz “{}” +
とゆうわけで、xargsとexecの覚書です。
CentOSにDAG(rpmforge)のyumリポジトリの追加
Posted by 岩本@サーバー事業部 in サーバー on 2010年9月2日
もうすっかり9月ですね、岩本@サーバー事業部です。
CentOSを新規でインストールする時、標準のyumリポジトリでは足りず、DAGを利用する際、
yumリポジトリの追加方法の覚書です。なぜかいつもよく忘れます。
DAGのサイトより
左側メニュー
ページ中段
[Getting started Please read “Installation and Configuration” from the FAQ to get started quickl.]
にて、各OS毎のリポジトリ追加方法が載っています。
CentOS5はRedHatEL5のリポジトリを使います。
# rpm -Uhv http://apt.sw.be/redhat/el5/en/i386/rpmforge/RPMS/rpmforge-release-0.3.6-1.el5.rf.i386.rpm
最近のコメント