こんにちは、新年度も始まり皆様いかがお過ごしでしょうか?岩本@サーバー事業部です。
昨日のエイプリルフールネタは思いのほか社内でも評判が悪く、
そのうえ、同業のさくらインターネットにすっかり力負けしてしまいました。社員一同、来年は、頑張ります!!
さて、先日の[curlftpfs]のオートマウントの方法では、psコマンドでFTPのパスワードが
丸見えになってしまうので、その対策です。
ご存じの方もいらっしゃるかも知れませんが、FTPで自動ログインをする手順と同じで、
curlftpfsを実行するユーザーのユーザディレクトリ以下に[.netrc]ファイルを作成し以下のように記載します。
machine ftp.host.com
login myuser
password mypass
これで、コマンドで見ても、FTPパスワードは見えません。
ちなみに[.netrc]ファイルのパーミッションを事前に600等に変更しておかないと、怒られますので注意しましょう。
[Error – .netrc file not correct mode. Remove password or correct mode.]
また、[/etc/auto.misc]へはこの様に書きます。
temp -fstype=curl,allow_other :ftp://192.168.100.10/test
FTPサーバー以下のディレクトリを指定することで、そのFTPのディレクトリをカレントとしてマウントできました。
最近のコメント